今日から始まる『ロハスノススメ 日記版~SOL・・・』タイトル長いな。
ロハスノススメなんつータイトルを付けてるものだからこりゃやはり
ロハスについて語らにゃいかんと思っていたものの
私共の運営する『SOL』にて弊社社長が『LOHAS NEWS』というブログを掲載してるので
2人できっちりロハスを語らずとも良いでしょ、ということになり
ワタクシはいわゆる日記、もっと噛み砕いて云えば独り言に近い内容で
全く視点を変えたカタチで勝手気ままに思いつくことを書き連ねてまいります。
といった前フリだけで8行目、こんなところで初回はいいのかなぁ・・・
とはいかず、きっとこの後ムダに長ぁい文面になってしまうであろうことを予想しつつ
どうしても今日ここに書き記しておきたいことがあるのでダラダラやらせていただきます。
今日のタイトル『東京ローカルホンク』。
これはとあるバンドの名前。
彼らと知り合ってかれこれ15年程経ちます(※バンドはそんなに古くない)。
4ピースのベーシックセットのバンドですが
4声のハーモニー(あまりカッコよくない表現でゴメンなさい to ゲンジさん)に
圧倒される。これを生で感じたらゼッタイシビレル保障。
ライブのクオリティは半端なく高いです。
巷でヤイのヤイの云われてるしょーもない似非人気モンなんぞク●食らえ。
ライブで彼らほどの空気を生み出せるバンドなんぞ、そぅは出逢えません。
実は昨夜、2ndアルバム発売記念ライブに脚を運んだのですが
不覚にも涙を浮かべてしまった。と云っても歌詞に足元すくわれたワケではなく
(といって歌詞が悪いってことじゃない。コトバの響きや意味をとっても大事に選んでいる感じが
とっても伝わる素晴らしいコトバアソビをしています。)
もうただ単純にバンドの奏でる『オト』にココロの琴線が揺さぶられた感じ。
昨夜は中盤以降余裕すら見えた、ってゆうかイイ意味でチカラが抜けてて
サイコーのグルーブがそこには存在してたりなんかして。
うぅ~ん、伝わらないよねぇ。ってか音楽ライターじゃないし巧く伝えられないや。
ワタクシの友人をよく連れて行くのですが、ホンクの初体験後『ココチヨイ』という表現を皆します。
近頃はロハスミュージックなんぞ云ってヒーリングやなぜかハワイアンなど括られたりもしてますが
そんなところに行かずともロックというジャンルの中で十二分に『ココチヨイ』を体験できる
『オト』がここには存在します。
余談ですが6月にキャンドルナイトってゆう一大イベントがあって
弊社でも都心のカフェでイベントを行う予定なんですが
彼らにオトをお願いしたかったんですよ。とっても。
でもスケジュールの都合で折り合い合わず、今回はNGとなりました。
でもやっぱりどぉしても彼らのオトが欲しくてイベント日程のスライドを検討しちゃってる
おバカさんなワタシ。
ハナシ戻って、昨夜新たに3人を『東京ローカルホンク』デビューさせましたが
早速CD買ってくれちゃったりなんかしてジブン嬉しいッスよ。
因みにみんな普通のオンナノコ。別にロック狂いとかミュージシャンじゃありません。
普通のコ達が普通に受け入れられる、それってとっても大事だとワタシは思います。
こうしてワタシのまわりではホンクマニアが増殖中。
SOLのメルマガ見ていただいた方には突かれそうですが
ホントは今日のブログデビューのネタとして『東京ローカルホンク』の
2ndアルバムレビューを書く予定でした。
がしかし、昨夜いろいろありまして残念ながらまだ聴いておりません。
というわけで、アルバムレビューはまた後日ということでご勘弁を。
ちなみにこのアルバムはタワー●コード各店及び全国インディーズ取り扱い店舗にて
本日発売となっております。ご興味ある方はゼヒ。
なんとレコーディングから4年半掛け
満を持して発売される
新譜にして既に業界では名盤名高い
その名も『東京ローカルホンク』